株式会社ウェザーニューズ、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、SOMPOリスクマネジメント株式会社、東京海上ホールディングス株式会社、ヤフー株式会社、LINE株式会社、AIや防災/減災等を専門とした研究機関および有識者、自治体とともに、仕事用のLINE「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石黒豊、以下「ワークスモバイルジャパン」)は、AI防災協議会を設立することをお知らせいたします。
株式会社ウェザーニューズ、損害保険ジャパン日本興亜株式会社、SOMPOリスクマネジメント株式会社、東京海上ホールディングス株式会社、ヤフー株式会社、LINE株式会社、ワークスモバイルジャパン株式会社は、AIや防災/減災等を専門とした研究機関および有識者、自治体とともに、AI防災協議会を設立いたします。
- AI防災協議会について
【設立の背景・目的】
日本では近年、地震や風水害など、多くの災害に見舞われています。これは一過性のものではなく、30年以内にかなりの確率で起こると予想されている南海トラフ地震など、存続していくと考えられます。
このような状況を踏まえると、災害に対するレジリエンス(被害が避けられない場合でもそれを極力抑え、被害を乗り越え復活する力)を向上させることは喫緊の課題となります。そのためには、災害発生に関する兆候の把握や、災害発生時の被害情報の正確な把握に加え、それらの情報に基づいた災害対策、復興対策が求められます。
現在の災害対策における情報収集では、119をはじめとした緊急通報の電話網や、防災用に設置されたカメラ映像等が活用されていますが、ITインフラが整備され、誰もがスマートフォンを持ち、AIの性能があがろうとしている現在、新たな技術・環境を活用することによって、災害に対するレジリエンスを飛躍的に向上させることができると考えられます。
本協議会は、産官学が連携し、AI・SNS等をはじめとする先端技術・ITインフラなど、参画各者それぞれが保有する強みを持ち寄り、組み合わせることによって、新しいイノベーションを創出し、災害対応能力の高い社会構築を早急に実現することを目指し、設立いたします。
【活動内容】
- AI技術やSNS等を活用した防災・減災に向けた課題解決に関する研究活動
- AI技術やSNS等を活用した防災・減災に関するシステムの確立・管理
- AI技術やSNS等を活用した防災・減災に関する訓練の計画・実施
- AI技術やSNS等を活用した防災・減災に関する普及啓発活動
- AI技術やSNS等を活用した防災・減災に関する国内外の機関との連絡、調整及び協力
- 前各号に掲げるもののほか、当団体の目的を達成するために必要な事業
【今後のスケジュール】
AI技術やSNS等を活用した、情報の収集・整理・提供を行えるシステムを構築するとともに、そのデータの取り扱いについて検討します。このシステムは災害発生時、自治体や消防などの災害対応者・被災者がともに活用し、効果的な災害対応や避難行動などを支援するものです。また、復旧期に必要となる支援制度の情報など、被災から復旧までの間に必要となる情報を必要な方に届けることを可能にすることを目指します。
本システムを使用し、2019年夏より神戸市にて市民を対象とした実証実験を行います。また他の地域においても市民および災害対応者を対象とした防災訓練での活用や実証実験等を予定しております。これらの防災訓練・実証実験におけるシステムの検証および、それを受けたブラッシュアップを行った上で、本格的に社会へと実装してまいります。

これまでワークスモバイルジャパンは、災害発生時の安否確認を迅速に行うための機能拡充や、災害時に復興支援ボランティア・NPO団体向けに「LINE WORKS」を無償提供するなどの取り組みを進めてきました。また、「LINE WORKS」はLINEの使いやすさを踏襲しており、災害救援・復興現場において“誰でも”“すぐに”使いこなすことができ、スマートフォンを活用して“どこでも”使えることから、自治体では災害発生時の対応指示・情報共有を行うコミュニケーションインフラとして採用されています。
これからもワークスモバイルジャパンは、AI防災協議会での活動を通して、参画する各者とともに、より一層、防災・減災に貢献するITインフラの構築に向けて取り組みを進めてまいります。
【本件全体に関するお問合せ先】
一般財団法人 情報法制研究所
TEL:03-6205-8183
別紙 AI防災協議会 メンバーリスト
| 【顧問】 | (五十音順・敬称略) | ||||
| 喜連川 優 | 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 所長 | ||||
| 林 春男 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 理事長 | ||||
| 【理事長】 | |||||
| 江口 清貴 | 一般財団法人 情報法制研究所 専務理事 / 全国SNSカウンセリング協議会 代表理事 理事長 / LINE株式会社 執行役員 | ||||
| 【副理事長】 | |||||
| 中谷 昇 | ヤフー株式会社 執行役員 政策企画統括本部長 | ||||
| 【常務理事】 | |||||
| 臼田 裕一郎 | 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター センター長 | ||||
| 【理事】 | |||||
| 岡本 正 | 弁護士、一般財団法人 情報法制研究所 上席研究員 | ||||
| 中尾 公哉 | 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 執行役員 企画開発部長 | ||||
| 萩行 正嗣 | 株式会社ウェザーニューズ AIイノベーションセンター | ||||
| 【監事】 | |||||
| 堀 雅文 | 一般財団法人総合研究奨励会 業務執行理事 | ||||
| 【事務局長】 | |||||
| 福島 直央 | 一般財団法人 情報法制研究所 事務局次長 | ||||
| 【法人会員】 | |||||
| 株式会社ウェザーニューズ | |||||
| 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 | |||||
| SOMPOリスクマネジメント株式会社 | |||||
| 東京海上ホールディングス株式会社 | |||||
| ヤフージャパン株式会社 | |||||
| LINE株式会社 | |||||
| ワークスモバイルジャパン株式会社 | |||||
| 【特別会員】 | |||||
| 国立研究開発法人 情報通信研究機構 耐災害ICT研究センター | |||||
| 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 | |||||
| Urban Risk Lab, Massachusetts Institute of Technology | |||||
| 【自治体会員】 | |||||
| 茨城県 | |||||
| 神奈川県 | |||||
| 鳥取県 | |||||
| 三重県 | |||||
| 兵庫県伊丹市 | |||||
| 神奈川県鎌倉市 | |||||
| 兵庫県神戸市 | |||||
| 岐阜県関市 | |||||
| 福岡県福岡市 | |||||
| 熊本県熊本市 | |||||
| 北海道森町 | |||||
| 【有識者会員】 | |||||
| 山内康英 | 多摩大学 情報社会学研究所 教授 | ||||
| 【オブザーバー】 | |||||
| 内閣官房 | |||||
| 内閣府 | |||||
| 総務省 | |||||
| 文部科学省 | |||||
| 厚生労働省 | |||||
| 経済産業省 | |||||
| 国土交通省 | |||||
| 【事務局】 | |||||
| 一般財団法人 情報法制研究所 | |||||


