AiNote メジャーアップデート特集!(v2.6)

2025.07.25


 

2025年7月24日にLINE WORKS AiNoteのメジャーアップデートを行いました!
今回は、AiNoteの最新アップデートで追加された3つの新機能をご紹介します。
「セキュリティ強化」から「LINE WORKSとのさらなる連携」「ノート移行」まで、日々の業務がよりスムーズになる機能が盛りだくさんです。
最後までお楽しみください!

 

アップデート情報

 

1 外部MDM連携のサポート:モバイル利用も安心

 
外出先からモバイルでAiNoteを使う機会、増えていませんか?
そんなときに気になるのがセキュリティ対策です。
外部MDMサービスと連携することで、AiNoteへのログインを許可するモバイル端末を制限できるようになりました。
連携の設定手順はLINE WORKSと同様、[管理者画面] – [セキュリティ] – [モバイル管理] – [外部MDM連携]より設定可能です。
 


2 LINE WORKSとの連携強化

 

2-1 カレンダーの予定確認&録音のダイレクト起動

環境設定でLINE WORKSとの「サービス連動」を許可した環境下では、AiNoteのホーム画面に基本カレンダーの予定が表示されるようになりました。
予定ごとに「録音を開始」や「Web会議を録音」ボタンが表示され、基本カレンダーにWeb会議の録音に対応しているサービスのミーティングリンクが登録されている場合は、「Web会議を録音」からワンタップで録音機能を利用できます。
LINE WORKSとAiNote両サービスをよりシームレスに連携します。
※繰り返しおよび終日の予定情報は、取得の対象外です。
 

 

2-2 予定タイトル、参加者情報の連携

作成済みノートに予定タイトル、参加者情報を連携することも可能です。
カレンダーの情報を連携できるので、参加者が多い会議や迅速な議事録共有が求められる時にとても便利です。
 

 

2-3 ノート共有時のメール通知機能を提供

環境設定で「ノート共有時のメール通知」を許可した環境下では、ノートの共有時、「ノートの共有連携」に追加したメンバーに通知メールを送信できるようになりました。
通知メール本文の「ノート確認」ボタンから、直接ノート画面にアクセスできます。
※LINE WORKS アドバンストプランを同一環境で契約いただいている場合にご利用いただけます。
 


3 ノート移行機能:退職時や部署異動にも安心

 
「メンバーが退職するけど、これまでの議事録どうしよう…」
そんな悩みを解決するのが、ノート移行機能です。
管理者が移行元と移行先のメンバーを指定することで、ノートデータを別のメンバーに引き継ぐことが可能になりました。
移行先メンバーの「すべてのフォルダ」内に「移行されたノート」フォルダが生成され、すぐに確認できます。
※移行可能なデータは移行元のメンバー当人が作成したノートのみです。
 

 


まとめ

いかがでしたか?

さいごに今回のアップデートのポイントをおさらいです!
 

アップデート情報

 

 

 

今回のブログでは紹介できなかったアップデートの内容は、以下から確認できます。
そのほかに追加された機能や仕様変更などについても、ぜひご確認ください。

 

メジャーアップデートの詳細に遷移するボタン

※ご利用中のプランや設定状況等によっては、本記事に掲載した画像と実際の画面が異なる場合があります。

 


 

今回追加された新機能について、担当者が詳しくご紹介するオンライン勉強会の開催も予定しております。

質疑応答の時間もありますので、みなさま奮ってご参加ください!