こんにちは! 【仕事のお悩み相談室】のコーナーです。
このコーナーでは、はたらく人が直面するさまざまなお悩みを募集して、それを解決できそうなアイデアを考えます。
日頃気になることがある人もない人も、どうぞお楽しみください。
今回のお悩み
〜電話の取り次ぎに悩んでいます〜
私は2025年卒の新入社員です!
現在は研修の傍ら、会社にかかってきた電話の一次対応を担当しています。
1日に20件ほどの電話を受けていますが、まだ社員の方々の名前を覚えきれておらず、スムーズな取り次ぎができていません。
しかも取り次ぎ先は課長などの管理職であることが多く、会議などで離席されているケースも多いです。
伝言を伝えるタイミングを逃して報告が遅れてしまうのを防ぎたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
(人材・派遣会社勤務 もなか)
お悩みへのアイデア
顔と名前が一致しない中での電話対応、本当に大変ですよね…
今回は、電話対応のストレスを軽減しつつ、伝言のミスや遅れを防げる3つのアイデアをご紹介します✨
すぐできる! 梅コース
〜アドレス帳を活用〜
取り次ぎ先の確認には、LINE WORKSのアドレス帳が便利です!
社内の組織図や連絡先一覧が見られるので、名前がうろ覚えでも安心。
「この人誰だっけ…?」となった時も、虫眼鏡アイコンから苗字や部署名で検索が可能。
アドレス帳の連絡先詳細からそのままトーク画面に遷移できるので、即座にメッセージを送れます。
アドレス帳を活用して、正確でスムーズな電話取り次ぎを目指しましょう!
ひとくふう! 竹コース
〜テンプレートで情報共有〜
伝言は、トークでテンプレートを使って送信するのがおすすめです!
トーク画面の「テンプレート」アイコンを押して「入電メモ」のテンプレートを選択、情報を入力して送信するだけでタイムリーな情報共有が可能です。
テンプレートは新規作成も可能なので、社内の運用に合わせてカスタマイズしておくこともできます。
全力!! 松コース
〜LINE WORKS連携アプリを使おう〜
「そもそも電話対応を無くしたい…!」という場合は、LINE WORKS連携アプリ『fondesk』の導入がおすすめです!
fondeskと連携すると、会社や事務所の電話対応をオペレーターが代行し、内容を指定のトークルームに自動配信してくれます。
- ・電話対応で時間が取られて残業が増えている
- ・電話の要件をまとめて共有する手間がかかる
などのお悩みを解決できます。
連携方法に関してはこちらをご覧ください。
ここまでできれば言うことなし✨
LINE WORKSを味方につけて、もっと快適な働き方を目指しましょう!
それでは、また次回の相談室でお会いしましょう!