1つのLINE WORKS IDで複数のLINE WORKSファミリー製品を利用できることはご存知でしょうか?
今回は、LINE WORKSファミリー製品と、それらを提供しているLINE WORKSプラットフォーム、各サービスの開設方法をご紹介します!
もくじ
LINE WORKSファミリー製品とは
LINE WORKS株式会社は、2025年よりLINE WORKSファミリー製品を提供しています。
グループウェアとして提供している「LINE WORKS」に加え、「LINE WORKS AiNote」「LINE WORKSラジャー」をLINE WORKSファミリー製品と呼んでいます。
LINE WORKSプラットフォームとは
先程ご紹介したLINE WORKSファミリー製品の設定や、利用状況/料金を一元管理することができるのがLINE WORKSプラットフォームです。
メンバーは、1つのLINE WORKS IDで各製品にログインして利用できます。
ここまで読んででいただいた方はわかるはず。
LINE WORKSプラットフォームをマスターすれば、かなり便利なんです!!!
LINE WORKSプラットフォーム開設済みの方の他サービス利用方法
LINE WORKSプラットフォーム開設済みの方、LINE WORKS IDをお持ちの方向けのサービス開設方法をご紹介します。
管理者画面から商品追加
管理者画面から商品の追加をすることで、LINE WORKSファミリー製品の利用が可能です。
追加可能商品は、管理者画面>購入/請求>商品の契約/変更メニューをご確認ください。
LINE WORKSプラットフォーム未開設の方のサービス利用方法
LINE WORKSプラットフォーム未開設の方、LINE WORKS IDをまだお持ちでない方向けのサービス開設方法をご紹介します。
まずは、LINE WORKSプラットフォームの開設が必要です。
公式サイトから開設
各サービス公式サイトからLINE WORKSプラットフォームの開設が可能です。
開設を行なったサイトのサービスを利用することができます。
LINE WORKS AiNote公式サイトはこちら
LINE WORKS ラジャー公式サイトはこちら
公式アプリから開設
各サービスの公式アプリからLINE WORKSプラットフォームの開設が可能です。
開設を行なったアプリのサービスを利用することができます。
【iOS】
LINE WORKS AiNoteアプリダウンロードはこちら
LINE WORKSラジャーアプリダウンロードはこちら
【Android】
LINE WORKS AiNoteアプリダウンロードはこちら
LINE WORKSラジャーアプリダウンロードはこちら
各サービス開設の注意事項
・販売パートナー経由でのご契約でLINE WORKSファミリー製品の利用をご希望の場合は、契約中の販売パートナーへお問い合わせください。
・LINE WORKSサービスを31名以上で利用している場合には、同じ LINE WORKS IDでの「LINE WORKS AiNote」および「LINE WORKSラジャー」のフリープランはご利用いただけません。
詳細はこちら