店舗の在庫状況が不透明で悩んでいます(お悩み相談室#9)

2025.04.09

 

こんにちは! 【仕事のお悩み相談室】のコーナーです。

このコーナーでは、はたらく人が直面するさまざまなお悩みを募集して、それを解決できそうなアイデアを考えます。

日頃気になることがある人もない人も、どうぞお楽しみください。

 


今回のお悩み

〜お客様への情報発信に悩んでいます〜

 

こんにちは!

私は雑貨屋を複数店舗経営しているのですが、各店舗の在庫状況が把握しにくいことに悩んでいます。

現在は、商品がない場合に各店舗に電話で確認し、郵送対応や入庫待ちをお願いしています。

また、各店舗ごとに在庫や入庫予定を管理しており、共有が十分ではありません。

お客様に言われて在庫切れに気づいたり、他店舗に電話確認が必要になったりの手間を解消したいと思っています。

何か良い解決方法はないでしょうか?

 

(雑貨屋 オーナー いぬのぼうし)

 

 

男性

 


お悩みへのアイデア

お客様のためにもお店のためにも在庫は常にある状態にしておきたいですよね。

今回は、お悩みを改善できそうなアイデアを3つご紹介します!

在庫管理にお困りの方々はぜひご活用ください😌

 


 

すぐできる! 梅コース

〜専用のグループトークルームを作成し在庫を確認!〜

 

担当者や各店舗と効率よく在庫状況の確認を共有するために、在庫管理用のグループトークルームを作成してみてはいかがでしょうか。

トークルーム上で各担当者と一括でやり取りができるため、在庫の把握がよりスムーズになります。

グループトークルームについてはこちら


 

ひとくふう! 竹コース

〜グループトークルームで予定機能を活用する!〜

 

グループトークルームの「予定機能」を活用すれば、商品の入庫予定日の共有や発注数の管理が簡単になります。
入庫予定日をカレンダーに登録することで、各店舗の担当者が次回の入庫日をすぐに確認できます。
発注希望の締め切りも登録しておけば、担当者が事前に在庫状況を確認しておけるため、発注業務も効率的に進められます。

予定機能についてはこちら

 


全力!! 松コース

〜在庫管理表を各店舗が更新する!〜

 

Driveとは、LINE WORKS上でドキュメントを簡単に管理できる便利な機能です。

また、拡張機能であるDrive Plusを使えば、複数のメンバーがDrive上でドキュメントを共同編集することができます。

在庫管理表をDrive上に作成し、各店舗の担当者が在庫の変化に合わせて随時更新することで、常に最新の在庫状況を把握できるようになります。

Drive Plusについてはこちら

 

グループトークルームや共同編集機能を活用し、店舗同士の連携をよりスムーズにしてみませんか?

 

それでは、また次回の相談室でお会いしましょう!

 

男性